・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
陶芸の技法「木の葉天目」を解説した書籍です。
黒天目釉を使用する一般的な木の葉天目をはじめ、「新しい感覚の木の葉天目」として、なまこ釉を使ったカラフルな作品の作り方までを写真付きで詳しく説明しています。
「木の葉天目」の解説書はこれまでほとんど出版されてこなかったため、貴重な一冊です。
木の葉天目を失敗なく作りたい方、この不可思議な技法について知りたい方におすすめです。絵本のような仕様で、大きめの文字で読みやすくなっています。
(目次は写真4枚目に掲載しています)
■2020年6月27日発行
■A4変形判、上製本、48ページ、オールカラー
<著者紹介>
佐伯 良四郎 Ryoshiro Saeki
陶芸家、日本画家。日本画家・吉田多最氏に師事。多摩総合美術展特賞ほか受賞多数。並行して陶芸を始め、陶芸家・渋谷太郎氏に師事。2012~’14年、全陶展入選。’12~’19年、陶芸財団展入選。陶芸財団会員。木の葉天目を約15年研究しており、近年は陶芸財団展に木の葉天目の作品を出展している。’20年、木の葉天目の技法を解説した書籍『新しい感覚の木の葉天目』を上梓。さらに新しい技法を求め、日々研究を続けている。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥2,000 税込